Blog記事一覧 > 5月, 2023 - あいらぼ整骨院の記事一覧
みなさんこんにちは!
あいらぼ整骨院です。
最近は暑くなってきていますが、体調面はいかがでしょうか?
坐骨神経は人の体で最も太い神経で、腰のあたりから爪先までのびています。
坐骨神経の圧迫される刺激などを受けると、腰、臀部、太もも、ふくらはぎや足先などに、鋭く電気が走った様な痛み、ピリピリとしたしびれの症状が出ます。
坐骨神経痛の原因としてあげられるのは
腰椎椎間板ヘルニア
腰部脊柱管狭窄症
梨状筋症候群
変形性腰椎症
があります。
症状を改善するためには、長時間同じ姿勢を取らないようにする、なるべく重いものを持たない、腰周辺の筋肉をつける、患部を温めることで痛みが和らぐことがあります。
悪化すると歩行が困難になったり、座っていられなくなります。
安静にしていても症状が治まらない、下肢に力が入らいなどの症状でお困りでしたら気軽にあいらぼ整骨院へご相談ください。
みなさんこんにちは!
あいらぼ整骨院です。
GWはいかがお過ごしでしょうか。
GW気温が続いていますね。
熱中症の危険性があるので少しお伝えします。
体温が上昇して体温調節機能のバランスが崩れ、体内に熱が溜まってしまいます。体温が上昇した場合、人の体は適度な体温を維持するために、汗をかいたり皮膚温度を上昇させたりして体温を外に出そうとします。この機能が損なわれることで熱中症が起こります。
症状として
めまい、
立ちくらみ
顔のほてり
倦怠感
吐き気
などが起こります。
日頃からこまめな水分補給や睡眠をしっかりとるように心がけて下さい。