月別アーカイブ
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
カテゴリ一覧
- 未分類 (54)
こんにちは!
あいらぼ整骨院グループです!
スポーツクラブではコロナの影響もあり、密になりにくいテニスやゴルフをする方が増えて来ております。
今回はスポーツ中に痛めやすい肘の怪我についてご説明します!
こんな症状が出たら早めの治療をオススメします。
まずゴルフ肘(内側上顆炎)について
内側上顆炎とは、手首や肘を使いすぎることによって発症するケガの総称で肘の内側にある内側上顆に過度な負担がかかり、炎症を起こすため痛みが生じます。
ゴルフで無理なスイングをしすぎた場合に発生することから、ゴルフ肘とも呼ばれます。
症状としては、手首を曲げたりひねったりする動作のときに、肘や前腕の内側に痛みを感じるのが特徴です。特に手首を手の平側に曲げると痛みが強く出ます。
テニス肘(外側上顆炎)について
外側上顆炎とは、テニスをはじめ、バトミントンや卓球といったラケットスポーツを行う人に多くみられる、肘に起こりやすいスポーツ障害の総称です。テニス肘と呼ばれる障害の中に、肘関節の内側が痛む内側型と外側が痛む外側型が含まれることです。
内側型は内側上顆炎(ないそくじょうかえん)と呼ばれ、フォアハンドのときに肘関節の内側に痛みの症状が出ます。テニスだけでなく、ゴルフなどでもみられる症状です。
痛みが出始めのころは我慢できるほどの痛みの為、放置してしまう方が多いですが、痛みが出てからの期間が長ければ長いほど治るまでの時間も掛かってしまう為、もし肘に痛みが出たりした場合は早めの治療をお勧めいたします。
当院では鍼治療や超音波治療を行なう事で症状の早期回復を見込めます。
体の事でお困りの際はお気軽にご相談ください。
あいらぼ整骨院グループではご予約の方を優先してご案内しております。
混雑する時間帯では少々お待ち頂く事もありますので、先ずは最寄りの店舗へお電話でご確認をお願い致します。
こんにちは!
あいらぼ整骨院です!
今回は姿勢が原因で起こる腰痛についてご説明いたします。
はじめに運動不足による腰の周りの筋肉の衰えと、柔軟性の低下があります。背骨をまっすぐに支える力が低下すると、背骨や腰椎にかかる負担が増えてしまい、痛みにつながったり、筋肉が凝り固まった状態が続くことで血流が滞り、痛みを生み出す発痛物質が放出され、さらなる痛みにつながります。
次に腰痛の大きな原因が姿勢の悪さです。特に、座っているときは姿勢が崩れやすく、長時間座ることで腰への負担も大きくなります。立っているときよりも、座っているときの方が、腰に負担がかかるというデータもあり注意が必要です。
あいらぼ整骨院グループではマッサージ治療や矯正治療、鍼治療、テーピング治療など様々な治療法を用いて痛みを改善するだけでなく、姿勢の改善、日常で簡単に行えるストレッチ法をお伝えしながら治療をして行く事によって再発の防止、痛みの出にくい体づくりを目指して治療していきます。
あいらぼ整骨院グループではご予約の方を優先してご案内しております。
混雑する時間帯では少々お待ち頂く事もありますので、先ずは最寄りの店舗へお電話でご確認をお願い致します。
こんにちは!
あいらぼ整骨院です!
今回は寝ちがえについてです。
起きたときに寝ちがえた、パソコン、スマホをいじっていて顔を上げようとしたら首が痛くて動かせない・・・など。寝ちがえは、寒いところにいて筋肉が冷えていたり、長時間のデスクワークや枕があわないなどで首に負担や疲労が溜まっている状態で不意に動かしたときに筋肉を痛めてしまうものです。
あいらぼ整骨院では、マッサージや鍼治療をもちいて首の筋肉を緩めていき、痛みをとっていきます。また、首だけでなく、わきの下の筋肉、腕、肩甲骨の動きもつけていき、首に負担のかかりにくい状態にしていきます。
日常生活でも、長時間の座り作業を減らす、枕の高さを調節する、肩の体操をして動きを良くして予防していくことが大切です。
寝ちがえてしまった際は1度ご相談ください!
あいらぼ整骨院グループではご予約の方を優先してご案内しております。
混雑する時間帯では少々お待ち頂く事もありますので、先ずは最寄りの店舗へお電話でご確認をお願い致します。
こんにちは!
あいらぼ整骨院です!
今回は足首の捻挫について記載します。
足首の捻挫は足のケガにおいて最も多いと言われています。スタジオレッスン中やスポーツ競技中など足首をひねってしまった経験もありませんか?
足首の捻挫は関節に付着する靭帯や関節包と呼ばれる軟部組織が損
お子さんの場合では、
あいらぼ整骨院では骨や靭帯の状態を確認早期の発見、治療に努めてまいります。
捻挫の再発を防ぐためのトレーニングなども指導しております。
お気軽にご相談ください。